★☆★☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ [5]【コラム】「星のカケラに太陽系の起源を求めて」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆★☆ 2010年6月13日…今からちょうど4年前のこの日を、皆さんは覚えていますか?そ う、7年間の旅路を終えた小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還した日です。 探査機自身は燃え尽きてしまいましたが、小惑星イトカワのサンプルが入ってい るであろうカプセルは、一つの明るい流れ星となって無事に地上へと届けられま した。サンプルの中には1,000個を超えるイトカワの微粒子が確認され、今も研 究が続けられています。 今年度、「はやぶさ」の後継機と言うべき探査機が、イトカワとは異なるタイ プの小惑星へ向けて打ち上げられます。「はやぶさ2」と名づけられた探査機が 向かうのは、1999 JU3という符号しかついていない小惑星。「はやぶさ」同様、 小惑星のサンプルを地球に持ち帰ることがその使命です。 私たちは、探査機を打ち上げてまで、なぜ小惑星という小さな天体のかけらを手 に入れようとするのでしょうか?それは、小惑星という天体に、地球をはじめと する太陽系の天体たちがどのように誕生したのか、という太陽系形成の謎を解く 鍵があるかもしれないからです。 太陽系は、誕生まもない太陽の周囲に作られたガスとちりの円盤「原始太陽系円 盤」から作られました。ちりは次第にくっつきあって、大きさが数キロメートル ほどの微惑星へと成長していきます。これらの微惑星がさらに衝突合体を繰り返 して惑星が形作られていくのですが、大きな天体は衝突のエネルギーも大きく、 全体がドロドロに融けてしまいます。地球も誕生直後は全球がマグマに覆われた 「マグマ・オーシャン」と呼ばれる状態を経験しています。こうなると、もとも と微惑星のときに持っていた情報(成分など)を失ってしまいます。小惑星の一 部は、そのような融けた状態を経験していない微惑星の残りだと考えられてお り、太陽系誕生時の物質の情報を持っている可能性があるのです。 さらに「はやぶさ2」が向かう小惑星1999 JU3は、C型というタイプに分類されま す。これは炭素や水に富んだグループで、小惑星の中でも特に始原的(古い情報 を持っている)小惑星なのです。C型小惑星が起源だと考えられている「炭素質 コンドライト」と呼ばれる隕石からは、グリシンなどの生体アミノ酸も見つかっ ています(生体アミノ酸は、私たち生物の身体を作っているたんぱく質の基本と なる物質です)。もしかしたら、地球の生命の材料は小惑星などから運ばれてき たのかもしれません。C型小惑星を調べることは、地球の生命の起源を調べるこ とでもあるのです。 「はやぶさ2」は、トラブルが相次いだ「はやぶさ」の教訓を生かして、さまざ まな改良が施されています。また、新たな探査方法にも挑戦します。インパク ターと呼ばれる弾丸を発射して小惑星に人工的にクレーターを作り、内部の物質 を採取しようというのです。小惑星に表面は、太陽光や宇宙線などの影響で変質 してしまっています(宇宙風化といいます)。内部の物質を採取することができ れば、よりフレッシュな物質を調べることができるのです。 日本に一大ブームを巻き起こした「はやぶさ」の帰還から4年。新たな挑戦が始 まろうとしています。「はやぶさ2」の打ち上げまであと半年ほど、次なる挑戦 のカウントダウンが始まっています。 塚田健 平塚市博物館/天文学普及プロジェクト「天プラ」