| 公募内容: | 【招聘職員採用】 
JAXAにおける宇宙航空を素材とした教育活動全般を統括する宇宙教育推進室長(宇宙教育センター長) 
 
業務内容 
 
 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、JAXAにおける宇宙航空を素材とした教育活動全般を統括する宇宙教育推進室長(宇宙教育センター長)を募集します。今回の公募では、青少年教育や理数教育に関連する情報の発信・組織連携・運営等の経験・能力を活かして上記事業を推進していく意欲にあふれる人材を求めます。 
 
【募集背景】 
 JAXAの宇宙教育は、「宇宙航空」を教育の素材として教育現場で活用することにより、子どもたちの「好奇心」、「冒険心」、「匠の心」そして「主体的、対話的で深い学び」や「科学的なものの見方、考え方」を育むことを目的としています。宇宙教育推進室は、宇宙教育センターとして発足してから約15年、これまでも各地の指導者の方々や関係機関との連携により事業を実施してきました。 
 今後、日本全体の青少年教育やSTEAM(Science,Technology,Engineering,Art,Mathematics)教育の活性化へのさらなる貢献や急速に進むDX時代に対応した宇宙教育の推進を視野に、指導者の方々や関係機関とのより一層の連携強化を図り、「宇宙航空」を教育の素材として利用してくださる方々の目線に立った事業を展開していきたいと考えています。 
 今回は宇宙教育事業の着実な推進と更なる発展のため、青少年教育やSTEAM教育に関連する情報の発信・組織連携・運営等の経験・能力を有し、既存の枠にとらわれない発想力と実行力で、宇宙教育事業の発展に尽力していただける方を公募します。 
 
【業務内容】 
 JAXAにおける宇宙教育事業の責任者(対外的には宇宙教育センター長)として、チームを率いるとともに、以下業務を統括していただきます。 
 宇宙航空を教育活動の素材として活用することにより、教育現場の指導者・関係者等との連携を推進するとともに、STEAM教育を中心としたオール・ジャパンの視点での青少年教育を支援し、またこれらの活動に必要な国内外に向けた分かり易い情報発信や教材開発等を行い、宇宙教育事業を通じた新たな価値の創出を図ります。 
 
応募資格 
【必須能力・経験】  
(1)日本全体の青少年教育やSTEAM教育の発展に貢献したいというマインドを持つ方。 
(2)学校教育や社会教育、科学技術、広報に関する業務経験年数を5年以上有すること。 
(3)事業の責任者として、国内外の関係機関とコミュニケーションが図れる英語力(目安:TOEIC700点相当以上) 
 
【必須能力・経験】  
(1)学校教育や社会教育、科学技術、広報に関し、幅広い層に対する情報発信の知識・経験を有することが望ましい。 
(2)組織やチームの長としてのマネジメント経験を有することが望ましい。 
(3)ICTを活用した教育コンテンツの開発・実施の経験を有することが望ましい。 
 
採用人数 
1名 
 
採用身分・雇用形態 
招聘職員(任期制職員)・常勤 
 
採用時期 
2022年4月1日を予定(個別に相談の上、決定します) 
 
雇用期間 
2023年3月31日まで 
(ただし、年度毎の評価を行った上で、当初採用日から通算して原則3年以内の契約更新可能。さらに特別の事情により理事長が特に必要と認める場合には、当初採用日から5年を上限とし、その範囲内で契約更新可能とする。また、契約期間中、業務の必要のため、異動又は他事業所への転任を命じられることがある。) 
 
勤務地 
宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス(神奈川県相模原市) 
※業務上必要な出張(国内、海外)を命じられることがある。 
 
応募期限 
2021年11月26日(金)17:00 
 
※出来る限りお時間に余裕をもってお申し込みください 
※締め切り以降のエントリーはお受けいたしかねます。 
 
待遇 
機構の規定によります。 
(1)給与:能力、経験等を考慮の上、機構の規程により決定 
  ※目安(期末手当相当を含む): 
   基本給 年額約850万円〜約1,300万円/月額約70万円〜約110万円 
 
(2)休暇:完全週休2日制(土日、祝祭日)、年次有給休暇(最大年20日)、ワークライフバランス休暇(最大年7日)、年末年始休暇(12/29〜1/3) 
 
(3)勤務時間(原則):9:30〜17:45(昼休み45分含む)※ただし時間外労働が発生する場合があります 
 
(4)加入保険等:雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金等 
 
(5)その他:機構基準に基づく通勤手当・住居手当支給あり。退職金支給無し。 
       子育て・介護支援の制度あり。兼業制度あり。 
 
備考 
・ 契約更新の判断にあたり毎年度評価を行います。 
・ 選考に際し発生する交通費・宿泊費については、当機構は負担しません。 
・ 応募書類は返却いたしません。 
・ 外国籍の方は、選考に合格した場合でも、入社日までに在留資格証明書を提出することが入社条件となります。 
・ 現在、職に就いている方は採用時に現職を退職していることが入社にあたって必須条件となります。 
 |