★ 天文学と社会を繋ぐ職種の人材公募情報 v1.02
■ ID:2025110101の求人情報に関して、登録されている情報は以下の通りです。

公募締切日:2026/12/20(日)
公募元:学校法人第一原田学園
勤務先施設名:おかやま山陽高等学校
公募職種:常勤講師(理科・数学)
関連URL:https://www.okayama-sanyo-hs.ed.jp/
公募内容:1.募集職種/人数 理科・数学常勤講師1名

2.業務内容 以下の(1)から(4)とします
(1)学校法人第一原田学園おかやま山陽高等学校(以下本校)にて、理科または数学の教員として教科指導を行う(教員免許不所持の方は下記6‐(2)をご参照ください)
(2)本校にて、担任または副担任として生活指導・進路指導等を担う。
(3)本校にて、校務分掌のいずれかを担当する。
(3)本校が設置する「おかやま山陽高校天文台」のスタッフとして本校天文部生徒の指導に当たると共に、年間10回開催する公開観測会のスタッフを務める。
(5)その他本校が定めるところの教職員の担うべき業務を担当する。

3.採用予定日 令和8年4月1日

4.雇用期間 令和8年4月1日から令和9年3月末日までとします。2年目以降は契約更新および専任教諭としての採用の可能性があります。

5.採用手順 本校宛に(1)履歴書、(2)成績証明書、(3)自己紹介書(A4用紙1〜2枚程度、これまでの天文関連活動歴等があれば記載のこと)を送付してください。その際、封筒に「採用関連書類在中」と朱書きしてください。書類審査を持って第一次採用試験とし、通過した際には本校での第二次試験(面談、SPI等)の日程を相談させていただきます。日程は双方の都合を勘案して決定いたします。

6.応募資格 以下の(1)または(2)、且つ(3)を満たす方
(1)学校教育法に定める大学(短大を除く)を卒業又は大学院を修了した方、
若しくはこれと同等と認められる学歴を有する方、又は令和7年3月31日までに卒業若しくは修了見込みの方で、高等学校理科または数学の教員免許を取得済みまたは取得予定の方
(2)学校教育法に定める大学(短大を除く)を卒業又は大学院を修了した方、若しくはこれと同等と認められる学歴を有する方、又は令和7年3月31日までに卒業若しくは修了見込みの方で、高等学校理科または数学の教員免許を所有していない、または、取得見込みはないが、自然科学・数学に関係する職種での勤務経験を有する等、自然科学について十分な専門性を有すると判断でき、教育活動に理解と関心がある方(面談の上、適格と判断されれば初年度は助教諭として勤務していただき、2年目以降は特別教員免許状を本校が申請します)。
(3)高校での教科指導・生徒指導を志すと同時に天文普及教育に関心・知識があり、本校生徒を対象とする天文普及教育、ならびに地域住民を対象とする公開観測会業務を通じて天文好き・科学好きの子どものすそ野を広げることに対する意志のある方。

7.待遇 本校規定に準じます(R7年度時点では岡山県教育公務員号俸表に準拠)。住居手当、通勤手当、担任手当、公開観測会運営手当等の各種手当があります。詳細は本校までお問い合わせください。

8.本校の活動状況 R6年度に校内に口径500mmナスミス式反射経緯台(昭和機械製作所製)と口径130mm屈折赤道儀(高橋製作所製)他をメイン機材として有する天文台を新規設置し、地元浅口市と連携して、地域住民対象の公開観測会を年10回程度開催しています。校内には天文部が設置されており、R7年度は約40名の部員が在籍し、天体観測会、合宿観測会等を行っています。部員対象に星空案内人研修講座の受講を推奨しており、R7年度は正案内人1名、準案内人10名が在籍し、公開観測会の助手業務を担っています。天文部顧問は現在3名(理科教諭1名、理科講師1名、管理職1名)が担当しています。さらに公開観測会の際には外部から応援スタッフ1〜2名が参加します。本校の理事長・校長が天文普及教育に関心が強く、継続して安定した活動を行うことができます。全校生徒約1000名、専任・常勤教員数約65名。

9.本校に関する詳細等は、下記ウエブサイトにてご確認ください。またご質問等がある場合はサイト内にあるメールフォームまたは下記電話番号からお気軽にお問い合わせください。
https://www.okayama-sanyo-hs.ed.jp/

10.連絡先
  学校法人第一原田学園
  おかやま山陽高等学校
  〒719-0252 岡山県浅口市鴨方町六条院中2069
  電話;0865‐44‐3100
  FAX;0865‐44‐6626
  本件担当 副校長守安、校長原田
登録者氏名:原田一成

公募情報のページにもどる