★ 天文学と社会を繋ぐ職種の人材公募情報 v1.02
■ ID:2025111901の求人情報に関して、登録されている情報は以下の通りです。

公募締切日:2025/12/8(月)
公募元:井原市
勤務先施設名:美星天文台
公募職種:天文台技師
関連URL:https://www.bao.city.ibara.okayama.jp/
公募内容:令和8年4月1日付採用の会計年度任用職員(天文台技師)を次のとおり募集します。
志望者は、提出書類を添えて市役所総務課へ申し込んでください。

■募集人員:1名

■応募資格(令和8年3月31日までの取得見込みを含みます)
  ・大学等で天文学または関連する自然科学分野を学び、天文学の基礎知識を有する人
  ・20cm程度以上の天体望遠鏡による観測経験がある人
  ・パソコンの基本操作(ワード、エクセル、パワーポイント)ができる人
  ・普通自動車運転免許を有する人(AT限定可)

■勤務内容:
  観望会やイベント等における天文教育普及、施設の管理運営・受付事務、
  天文・星空情報発信、調査研究など

■勤務条件:(令和8年4月時点で想定される時間です)
  週5日勤務7時間15分 または 週4日勤務7時間45分
  (夜間※・土・日・祝日の勤務有) ※深夜22時以降の勤務あり

■勤務場所:美星天文台

■賃金(月額、令和7年4月の状況です)
   215,161円 または 184,000円 ※深夜勤務は別途手当支給

■勤務期間:令和8年4月1日から令和9年3月31日までの1年間

■契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり)
   市が定める能力・業績評価により判断(通算契約期間上限3年/更新回数上限2回)
    ※初年度は条件が異なる場合があります。

■受験申込の受付
  1受付期間令和7年12月8日(月)まで※必着(直接持参または郵送による)
    ※郵送の場合は「簡易書留」としてください。
    封筒の表には「令和8年度会計年度任用職員募集申込(天文台技師)」と朱書きしてください。
  2受付時間8時30分から17時15分まで(ただし、土曜日、日曜日、祝日を除きます。)
  3受付場所井原市役所総務部総務課職員係【井原市役所3階南側】
    〒715−8601井原市井原町311番地1
  4提出書類指定の履歴書(市販されているものは不可)
    履歴書の希望職種欄に、天文台技師、と記入してください。
    なお、履歴書は市役所3階総務課、芳井支所芳井振興課、美星支所美星振興課、
    井原市地場産業振興センターに備え付けているほか、
    井原市ホームページの次のページからもダウンロードできます。
    http://www.city.ibara.okayama.jp/site/jinji/13489.html
  5その他
   ・地方公務員法第16条に規定する欠格条項(次のとおり)に該当する場合は
    受験することができません。
    (1)拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることが
       なくなるまでの人
    (2)井原市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年間を経過しない人
    (3)日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊する
       ことを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
   ・写真は、申し込み前3カ月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きのものを貼付してください。
   ・履歴書・身上書等提出いただいた書類は採用試験の資料として用い、それ以外の目的には使用しません。
     なお、提出いただいた書類は返却しません。

■試験日および試験方法※詳細については、申込者に別途通知します。
   第1次試験適性検査
     日時:令和7年12月21日(日)10時〜12時(予定)
     会場:井原市民会館鏡獅子の間
        (申込人数によって会場を変更する可能性があります。)
   第2次試験口述(面接)試験
     令和8年1月下旬頃(日程の詳細は第1次試験の際にご案内します。)

■合格者の発表
   井原市役所本庁掲示場及び井原市のホームページに合格者の受験番号を掲載します。
   また、合格者には、結果通知書を郵送します。不合格者に対しては通知しません。
   合否確認について、電話照会には一切応じられません。

■問い合わせ先
   井原市役所 総務課職員係:電話0866-62-1459
登録者氏名:綾仁一哉

公募情報のページにもどる