天文学とプラネタリウム

天文学とプラネタリウム(月刊星ナビ、2004年5月~連載中)

※星ナビ編集部の許可を得て、過去の記事を公開しています。
執筆:高梨直紘、平松正顕

[2023年]
1月号 暗い星空を目指すための基盤
2月号 見えない宇宙を見る
3月号 駅前で、予想外の世界に出会う

[2022年]
1月号 暗い空、適度な明かり
2月号 おいしい宇宙
3月号 本を書くということ
4月号 星空のスタンプラリー
5月号 宇宙の絵本を作りたい
6月号 天文学はどのように役に立つのか
7月号 スイスの片隅で電波天文学を守る
8月号 新しい料理の発見は、人類の幸福に貢献する
9月号 新しい宇宙望遠鏡で見る宇宙
10月号 測れるものはすべて測るべし
11月号 星を見る権利
12月号 企業活動と天文学

[2021年]
1月号 オンラインで宇宙の果てまで
2月号 小柴先生の望遠鏡
3月号 アルマ望遠鏡へいざなうポスター
4月号 天プラコラムのリニューアル
5月号 Ambition the film
6月号 六本木から月の出を眺める
7月号 映画コンタクト再訪
8月号 お茶を片手に宇宙を楽しもう?
9月号 空を守る仕事
10月号 てんもんがくのすがた?
11月号 空を守る仕事(電波編)
12月号 宇宙に遊ぶ

[2020年]
1月号 天文学の中のつながりを魅せる
2月号 ふたりの宇宙図
3月号 ベテルギウスと知的生命と超新星
4月号 人と宇宙が交わる最前線
5月号 科学コンテンツのチカラ
6月号 新しい日常を作り出す
7月号 宇宙とつながる本の話
8月号 六本木天文クラブ再始動!
9月号 オンライン講演はなざかり
10月号 VRChatの世界に遊ぶ
11月号 インパクトのあるプレスリリース
12月号 20年前の思い出

[2019年]
1月号 マンガで伝える電波天文学
2月号 学生だからできる活動
3月号 標高5000mに行く
4月号 ピクニックの宇宙
5月号 触って学ぶ電波望遠鏡
6月号 マッチョな宇宙を楽しもう!
7月号 ブラックホールを魅せる(前篇)
8月号 宇宙人になろう!
9月号 ブラックホールを魅せる(中篇)
10月号 天文学と社会を繋ぐ職種
11月号 ブラックホールを魅せる(後篇)
12月号 六本木天文クラブ10周年

[2018年]
1月号 重力波天文学の衝撃
2月号 恐ろしいイベント
3月号 宇宙を仕事にするには
4月号 八丈島は良いところ
5月号 科学と美術が出会うとき
6月号 CAP2018に参加してきました(高梨編)
7月号 CAP2018に参加してきました その2(平松編)
8月号 赤い星の話
9月号 標高5000mで星を撮る
10月号 宇宙図2018
11月号 科学の歩みを俯瞰する
12月号 秋深し、隣はなにをする人ぞ

[2017年]
1月号 デザイン展のデザイン
2月号 天プラ謹製宇宙図メソッド
3月号 アメリカ天文学会参加記
4月号 生物多様性と……天文学?
5月号 天文データをプラネタリウムに
6月号 博多の夜、シミュレーション図で世界を語る
7月号 天文学を楽しむ場
8月号 星空案内人スキルアップ講座
9月号 最新天文学を伝える
10月号 宇宙図を改訂します
11月号 極大と極小 KEK一般公開
12月号 天文学は要衝にあり

[2016年]
1月号 ネコと人と宇宙と
2月号 星空の哲学
3月号 チリと星と人と
4月号 宇宙図@オンライン2.0を公開!
5月号 アルマ望遠鏡山麓施設見学会
6月号 人は宇宙をどう描いてきたか
7月号 研究とクラウドファンディング
8月号 セーラームーンの宇宙
9月号 新発見の価値
10月号 星とともにある暮らし
11月号 天文学と○○○
12月号 ようこそ地球へ!

[2015年]
1月号 現場の興奮を共有する
2月号 全国プラネタリウム研修会への参加
3月号 「空を見る」ことの広がり
4月号 宇宙図@オンラインを公開!
5月号 星の音楽
6月号 光を知れば、宇宙が広がる
7月号 宇宙の演劇
8月号 惑星の名前案、考えてみました
9月号 宇宙と生き物
10月号 月待講
11月号 巨大装置の美
12月号 ニュータイプ天文学

[2014年]
1月号 ドーム/全球映像の可能性、再び
2月号 アイソン彗星顛末記
3月号 ドーム空間で楽しむ全球写真
4月号 こんなことにも天文学
5月号 科学の何を伝えるか
6月号 対話型イベントはお金がかかる
7月号 素直な目と素直な言葉
8月号 9年目に突入、アストロクラブ
9月号 宇宙に触れる機会
10月号 人は太陽系をどう見つめてきたか
11月号 見ることから始まる科学
12月号 星空案内人養成講座がスタートしました

[2013年]
1月号 ドーム空間の可能性
2月号 宇宙時代を生き抜くためのアイテム
3月号 アンテナ群の真ん中で撮る全天周写真
4月号 埼玉大学に学会がやってくる!
5月号 一家に1枚宇宙図2013 完成!
6月号 星空月報、そして本郷宇宙塾
7月号 Zooniverseで宇宙をこの手に
8月号 創造性を高める天文学
9月号 「研究の現場そのまま」の迫力
10月号 本気で目指す、一家に1枚宇宙図
11月号 一校に1枚宇宙図プロジェクト 実現へ
12月号 宇宙な感じのエコバッグ

[2012年]
1月号 宇宙を感じるトイレ
2月号 丸の内で宇宙を語らう
3月号 受験シーズンに!天文お守り
4月号 電子書籍の可能性
5月号 おうちから星空
6月号 暗闇で語る宇宙の姿
7月号 校庭に星空
8月号 テントウムシと金環日食
9月号 我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか
10月号 帰ってくる「一家に1枚宇宙図」
11月号 天プラは国境を越えて
12月号 学会で天プラを楽しもう?

[2011年]
1月号 天文学の構造化
2月号 サンチアゴプラネタリウム訪問記
3月号 サイエンス銭湯
4月号 電波で見る宇宙
5月号 まるのうち宇宙塾
6月号 お酒と宇宙に酔えるパブ
7月号 被災地での天文イベント
8月号 被災地での天文イベント その2
9月号 天プラ、丸の内に進出中
10月号 国立極地研究所公開日レポート
11月号 三鷹天命反転住宅での夏休み
12月号 東京国際科学フェスティバル

[2010年]
1月号 難しくて、面白い。
2月号 事業仕分けと科学の役割
3月号 都会での星の楽しみ
4月号 天文活動の貨幣価値
5月号 ホンモノの魅力
6月号 手の届く天文学
7月号 宇宙でつながる科学と神話
8月号 「はやぶさ」が届けてくれたもの
9月号 天文学を楽しむ文化の育ち方
10月号 台北天文館訪問記
11月号 宇宙でつながる世界
12月号 天プラの10年

[2009年]
1月号 目と耳で楽しむ宇宙
2月号 杉の樹カレッジ 異世代交流事業
3月号 丸の内から世界天文年を盛り上げよう!
4月号 天プラ、国際シンポジウムに参加
5月号 世界天文年2009@台湾
6月号 サイエンスカフェ再び
7月号 六本木で見上げる夜空
8月号 天文学は社会に必要か?
9月号 皆既日食を振り返って
10月号 南の島の日食体験記
11月号 秋の月の楽しみ方
12月号 140文字でつながる・広がる宇宙

[2008年]
1月号 天プラ2007→2008
2月号 歌って踊れる天文学
3月号 セレブな天文学
4月号 宇宙を表現する
5月号 台湾天文事情
6月号 国立天文台へ行こう
7月号 お札に見る天文学
8月号 星と風のカフェ オープン!
9月号 エコ星見は地球を救う?
10月号 銀河時代のコミュニケーション
11月号 ハワイの大地と星空
12月号 ペーパークラフト天球儀

[2007年]
1月号 天プラ式天文クラブ
2月号 サイエンスグッズ・ワークショップ
3月号 あすとろかるた大会
4月号 天文喫茶 SpaceMitaka 開店!
5月号 天プラ ハワイツアー
6月号 一家に1枚宇宙図2007、完成
7月号 夢をカタチに、あすとろカルタ
8月号 宇宙で涼む 銀河扇子
9月号 海外出張で見る世界の天文グッズ
10月号 アラブで宇宙を語る。
11月号 火の競演、火星キャンドル完成!
12月号 マルチリンガル・アストロノミー

[2006年]
1月号 天プラ式ホームスターの楽しみ方
2月号 あすとろカルタ見参
3月号 飛行場で星を見る
4月号 ミタカ星空プロジェクト
5月号 天文児童書データベース
6月号 地域に溶け込む天文学
7月号 サイエンスカフェ倉敷
8月号 ふつうじゃないプラネタリウム
9月号 宇宙で遊んで宇宙を知ろう!
10月号 食べて楽しい天文学
11月号 プラハの夏、ATPの夏
12月号 プラネタリウムで合コン?

[2005年]
1月号 天文画像アーカイブ
2月号 “宇宙を打ち込め!?“宇宙打(ソラウチ)”
3月号 Astronomical Toilet Paper
4月号 プラネタリウム・コンクール
5月号 天文マイレージ
6月号 星見温泉ツアー
7月号 ATP、世に出る
8月号 拡大版 天プラのアイデア大公開
9月号 楽しく天文学を学ぶ~あすとろかるた
10月号 宇宙とお茶の楽しい関係
11月号 天プラ式観望会報告
12月号 北の大地でサイエンス・カフェ

[2004年]
6月号 ひと味違った宇宙の楽しみ方を伝えたい
7月号 トイレでワクワクしませんか?密室から宇宙へ・・・ATP計画
8月号 プラネタリウム見学会
9月号 公開天文台へ遠征編
10月号 国立天文台でスペースアート編
11月号 天文台公開日と学生編
12月号 定期入れに宇宙