< 2008年5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

2008年5月30日

CAST meeting

明日から、台湾の天文学会 CAST (Chinese Astronomical Society, Taiwan) の総会に参加するために花蓮(ふぁーりぇん)に行ってきます。会場は国立花蓮教育大学。いつもいる新竹市から台湾の北をぐるっと回って太平洋側に向かいます。

日本天文学会の年会は発表総数(たぶん)500をゆうに超え、口頭発表も分野ごとに6つくらいの部屋に分かれて同時進行で進んでいくのですが、こちらはそんなに天文学者がいないので、一部屋に集まって分野関係なくみんなで発表を聞く、というスタイルのようです。なんせ口頭発表が26件しかありません。ポスターはもっとあるのでしょうか。そして26件のうち2/3くらいはすでに顔見知りになった人の発表。規模では日本の天文学会の1/10くらいといったところでしょうか。

そんな台湾の天文学会ですが、何と発表は全員英語らしいんですね。研究者はもちろん、学部生のポスター発表に至るまで。学部生なんて母国語でも研究発表大変だと思うのに、英語となるとさらにハードルが高くなるはず。「英語だと大変ですよね。」とボスに聞くと、「大変だけどすぐ慣れるし、モチベーションも上がるし、何人かは海外の大学院に行こうとしてるから。」と。そういうボスもカリフォルニア大学バークレー校出身。こちらの学生は、学部卒業あるいは修士卒業のあと、アメリカやヨーロッパの大学院の博士課程にすすむ人が多いのです。

台北の研究所のスタッフを見ても国際色豊かです。人数は少なくても多様性と活気があって面白そうなのが台湾の天文業界の特色でしょうか。今回の学会はそんなところも楽しみです。あ、もちろん自分の発表もありますのでそっちもしっかりこなしてきます。

投稿者 平松正顕 : 01:03 | 研究生活@台湾

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenpla.net/cgi/hlog/tt-cgi/tt_tb.cgi/157

コメント

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ